本サイトにはプロモーションが含まれています

何もかもが面倒くさいんです

子供が新学期に入って、一安心といいたいところですが、やっぱり学校が始まったら始まったらで面倒くさいんです。

まず、朝の連絡帳を書くことが面倒くさいんです。

今は花粉症っぽいので、そのことを書いていますが、ネタがありません。

友達に聞いても、「特にありません」って書いて持たせているという答えもかえってきたのですが、なんとなくそこまで言い切れる勇気が無いのです。


学校のプリントの多さにも辟易します

子供の学校のプリントの多さにも辟易します。

新学期が始まったばかりと言うこともありますが、この3日間で持ち帰ったプリントは20枚以上!

大事な内容がほとんどですが、中には読んだらすぐにゴミ箱に直行するようなたいした内容のものもあるし。

個人面談の申込など、読んだら返事をしなくてはならない書類も新学期ならではです。

担任の先生によっては、「この日が提出日なのですが、まだ提出されていないようです」とチェックされている場合もあります。

そして、ズボラならではのあるあるだと思うのですが、プリントの返事の内容を忘れてしまいがちです。

個人面談の日程など、いつならOKと返事しておいて、その後、うっかり別の用事を入れてしまったら、その日に用事が重なってしまい慌てるパターンです。

スケジュールを再度調整するのも面倒なので、重ならないように注意はしているのですが。

これはさすがに困るので、「おたよりBOX]というアプリを使っていた時もあるのですが、無料で使えなくなってしまったので、今は使っていません。

有料になってサービスが更に充実したようなのですが、私には使わないサービスだったので。

その代わりに、とりあえず学校に提出するお返事系のプリントや保護者会のお知らせなどはスマホでとりあえず写真に撮るように心がけています。

これも、うっかり出掛けて写真を撮りまくったりしていると埋もれてしまいがちで、微妙な対策だとは思うのですが、何もやらない良い利はマシなので続けています。

週末も面倒くさいんです

それでは、週末は面倒くさくないのかと言えば、それはそれで面倒くさいんです。

学校から持って帰ってくる上履きを洗うのが苦痛です。

汚れ落ちに強いと人気のウタマロ石鹸を導入しても、落ちない汚れ。

一体どうやったらこれだけ汚れるのかとため息が出てしまいます。

代わりの上履きも、たくさん持っているわけではないので、週末はとりあえず上履きを洗わなければ。

汚す本人がちゃんと洗ってくれればベストなんですけどね。

新学期が始まっても、面倒くさいことだらけです。

でも、学校に行っている間は、やっぱり開放されるので学校には感謝です。

ご訪問ありがとうございました!
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

日常

Posted by shinobu