二日連続でお昼はお寿司でした
外出して、お昼は外食でした。
そのときのお昼の選択肢は3つ。
お寿司(はま寿司)、マック、うどんです。
マックがあまり好きではない夫とうどん(某チェーン)は美味しくないという理由ではま寿司に決定。
会計したら、昨日の半分の値段でした。
はま寿司のここがイマイチ
★1度に4皿頼むと流れてくるまでオーダーが出来ない。
★オーダーしたものが到着してもわかりにくい。
今回も2度ほど見失ってしまい、新しく作り直してもらうことに。
やっぱり新幹線とかで目の前に来てくれると助かりますね。
1度に4皿しか頼めませんが、1人につき1つの画面を使えば3人ならば、12皿までいっぺんに頼めることに今更気がつきました。
けれどもその方法だと、油断しているとオーダーした物が流れ去ってしまいます。
受付のペッパー君も、おばちゃんには、難易度が高かったりします
私はペッパー君には惑わされなかったのですが、見ていると、おばちゃんにはペッパー君は難易度が高いようです。
★そもそもペッパー君に順番を予約することがわからない人がいる。
受け付けに順番待ちの紙がないので、とまどっているおばちゃんを目撃。
★ペッパー君、呼び出すときも難易度が高いのです。
順番がめでたくやってきても、お店の人は座席案内をしてくれません。
受付したときの紙に書かれている品物の番号をタッチパネルで入力してはじめて座席番号がプリントされてきます。
この意味がわからなくて立ち往生しているおばちゃんも目撃しました。
大手のチェーンのお寿司ならスシローが一番かな。
くら寿司も捨てがたいのですが、ラーメン以外の麺などに夫が心奪われ、結局安くならないパターンで失敗します。
原則、回転寿司は寿司以外の物を頼んだら高く付くのです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません